さて、そもそも皆さんは『副業で成功する』とは何かという事について、考えたことはありますか?
わたくしが考えるに、副業での成功とはいわゆるお金の自由というところが大きいと思います。
その他にもスキルを磨いて自分のキャリアアップに繋げたいという方や、副業から起業をしたいという大きな夢を持っている方もいらっしゃるでしょう。
副業での成功の定義は人それぞれと思いますが、自分がどうなれば副業で成功したといえるのか、という事については明確なビジョンを持っておくことが必要です。
なぜなら、副業とはある意味自由な仕事でありますから、目標を明確にしておかないと続かないことが往々にしてあるからです。
という事で今回は副業での成功とは何か?という事に焦点を当てつつ、あなたなりの成功を見つけ出すためにはどうすればいいのか?という事について解説していきたいと思います。

副業への成功の道
その1・目的を明確にする
まずは副業を始める目的を明確にしてみましょう。
あなたはなぜ副業を始めようと思いましたか?
例えば…
・今よりももっと豊かな生活をしたいから
・何か欲しいものがあるから
・スキルを磨きたいから
・老後への備えのため
ざっくり考え付くのはこんなものでしょうか。

とにかく、なぜ副業を始めるのか?という事を明確にすれば、この先の目標設定も簡単になります。
何故?という事が明確になったなら、次はその目標をもう少し深堀りしてみましょう
例えば
・〇〇を購入したいからいつまでにいくらほしい
・月に一回おいしいものを食べたいから、そのために〇円欲しい
・老後のために○万円貯めたいから、月々これくらいほしい
・〇〇という会社に転職するためにこういったスキルが欲しい
という感じですね。
ここまでの目標が設定できれば、次は今のあなた自身を見つめてみる時間です。

その2・副業に割けるリソースを管理しよう
目標が決まれば、次は副業に割けるリソースはどの程度あるのか?という事を考えてみましょう。
ここでいうリソースとは主に時間の事です。
副業というのはあくまでも副、いわゆるサブのお仕事です。
皆さんが本業で働いている間に出来ることもあれば、お家でがっつり作業をする必要があることも出てきます。
専業主婦の方であれば、家事や育児の間にお家でできることをするのか?子供が学校に行っている間などに外に出てお仕事をするのか?ここは皆さんのライフスタイルや家庭の事情により変わります。

ちなみにわたくしの場合ですと平日はサラリーマンですので、リソースとしてはこんな感じです。
平日:夜9時~12時くらいまで
休日:ほぼ一日(ただし日曜日は家事や外出もあり、日中は難しい。逆に土曜日は夜遊びたいので仕事はしない)
こういうざっくりとした決め方でもいいですが、具体的に何時間、と決めておくとメリハリがついていいですよ。
また、例えばクラウドワークスなどクラウドソーシングのお仕事の場合でも、週何時間稼働できますか?という質問をされることもあるので、こういった情報は事前に纏めておいて損はありません。

その3・収益目標を決める
1で明確にした目的を目安に、収益の目標を決めましょう。
単発で稼ぐのか、継続して稼ぐのかについても、考えておいた方がいいでしょう。
自分は割とオタクなので、尖った例を挙げるとすると、来月推しのライブがあるとしましょう。
ライブのチケット費用はもう既に支払い済み、会場までの交通費や宿泊費、物販での購入費用を考えた時に、おおよそ6万円欲しいとします。
という事は来月のライブ当日までに6万円を稼がないといけないわけです。
そして、仮に一か月をまるっと4週間として、自分が一か月に副業に割ける時間は
平日3時間×5+休日6時間×2=27時間
それを×4して108時間
おおよそ時給600円の仕事をすべての時間回し続けられれば、達成ですね。
おそらくバイトでは無理があるので、そうなるとスキルを活かしてオンラインで副業を始めるのが、一番手っ取り早いような気はします。

自分のスキルを見極めよう
ここまでで、自分の目標やそのために割ける時間についてかなり明確なビジョンを持てたかと思います。
次は副業に使えるスキルを考えてみましょう。
スキルといってもあんまり堅苦しく考える必要はなく、趣味や人より得意なこと程度でも構いません。
わたくしの場合はこういったブログ活動もやっていますし、車や機械が好きなので、車や機械系のYoutubeの台本執筆などをするという仕事をいくつか受けています。
こういった特技や趣味を生かして副業を選ぶことが重要です。
何故かと言えば、全く興味のない分野のお仕事や知らない分野のお仕事は、正直しんどいです、正直続きません。
知識も経験もなければ、調べてもわからないことも多いですし、専門用語が出てくれば理解ができないなど、お仕事に余計に時間がかかったりもします。
正直な話、興味のある分野に関係したお仕事をする方が時間の効率は圧倒的に良いのです。

また、副業のために新しいスキルを習得する、という方法もあります。
例えば通信講座などで興味のあることを履修して、それを副業の基礎スキルとして生かしていくというスタイルですね。
ただ、この方法はとりあえず副業を始める、というよりはがっつりお仕事にしたい、という人に向けた方法なので、まずは初めてみて、限界を感じたら次のステップに行くためにスキルを習得する、という方法がいいかと思います。

副業を選ぶ
自分が副業に割ける時間や持っているスキルが明確になったら、次はいよいよどんな副業をするかを決めていきましょう。
例えば、文章を書くことが好きならブログや台本の作成など
絵を描くことが好きならイラストやロゴのデザインなど
時間は無いけれど、とりあえず稼いでみたいというのであれば、スキマ時間にできるポイ活やアンケートなど…
副業の種類は以下の記事である程度纏めているので参考にしてみてください。
ある程度どういう副業をするかを決められたら、以下のことも意識してより絞り込んでいくと、効率よく副業に手を付けることが出来ます。

市場はどうか?
いくつか副業をピックアップしてみて、どの副業を始めるか迷ったら、まず最初に市場をリサーチしてみましょう。
とはいってもそこまで本気で考える必要はありません。
例えば仕事を始める時に、クラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシングのサイトを活用して、お仕事がどの程度掲載されているかを確認してみるのもいいでしょう。
例えばロゴという単語で検索しても良いですし、ライターというジャンルで検索しても良いと思います。
そうすることで、これから手を付けるお仕事が、どの程度世の中に需要があるのかをある程度把握することが出来ます。

スタート時の負担が少ないものを選ぶ
これも大切なことですが、副業として始める際にはなるべくスタート時の負担、特に金銭的な負担が少ないものから始めましょう。
例えば副業を始めるために、道具を揃えないといけない、特定のスキルを身に着けるために試験を受けなきゃいけないという事であれば、それだけ時間もお金もかかります。
お金も時間もかけたのに、その市場にあまり発展性がなく、収益が見込めないなんてことになれば悲惨です。
でも、初期費用がそこまでかかっていない、もしくはほぼ0なのであれば、あっさり辞めて次に行くことが出来るので安心です。
また、せっかく始めたはいいけど自分には向いていない、かかる時間に対して収入の効率が悪すぎるなどといった、始めてから分かるマイナス要素があったとしても、初期費用がほとんどかかっていないものであれば、辞めるのは容易です。
そのため、副業を始める時には、まずはあまり費用がかからずに始められるものから手を付けていくことをお勧めします。

マーケティングをしてみよう
お客さんを相手にする副業の場合はマーケティングも重要です。
例えばSNSやブログを利用して人の目に留まるよう工夫したり、何かしらの宣伝を打ったりすることですね。
個人でCMなどというのはさすがに無理がありますが、ブログでの集客や少し大きく出るのであれば雑誌での集客など、様々な方法で集客をすることが出来ます。
特に今はネット社会ですから、SNSを使った集客はうまく行けばかなりの効果が見込めます。
ただし競合も多いため、どうやって自分の情報を発信していくのか、という事はそれなりに戦略が必要です。

広告の効果の確認も忘れずに
広告や宣伝は、ただ闇雲にやればいいというわけではありません。
広告の結果がどうだったかという事を考えて、さらに次の行動に生かす必要があります。
例えば、この広告を出したときにアクセスが何件増えたというのは勿論ですが、SNSでフォロワーがどのくらい増えた時にアクセスが伸びた、というような分析も重要です。
広告やSNSは使い方によっては大きな武器となります。
一回成功したからOKではなく、結果を見ながらさらに効率よく集客できるにはどうすれば良いか?という事を常に考えながら運用することが大切です。

ワークライフバランスを考えよう
さて、副業を始めて数週間ほど経ちますと、ある程度副業にかかる本当の時間が分かるようになってきます。
他にも、副業に割ける時間は最初に考えた通りだったかという事や、実際にこのお仕事には何時間かかるのか、という事がなんとなく分かって来るはずです。
また、本業との時間のバランスや趣味の時間とのバランスなども把握できるようになってくる頃だと思います。

ここで、さらに仕事量を増やせるのか、一旦このままの仕事量で続けるのか、はたまた今より仕事量を減らさないとだめなのか、という選択ができます。
そこで最初の目標達成に関する話が出てくるでしょう。
仮に副業を増やす場合は、今の副業+どれくらいの時間が必要なのかということを考えて、お仕事を増やして行く必要があります。
このままでいくのであれば、このままの作業量で今後目標が達成出来る見込みがあるのかという事を考える必要があるでしょう。
そして仕事量を減らさないといけないという人は、逆に目標を下げるのか、はたまた別の方法を考えるのかという事を考える必要があると思います。
このように副業というのは一度試してみて、ダメだったことを考えてさらに次の行動に生かす、という事が重要になります。
副業と言えどお仕事なので、実は本業と同じような考え方なのかもしれませんね。

まとめ
さて、今回は副業の成功とは何か?という事と、成功に向けて考えるべきことをまとめてみました。
まとめると副業の成功というのは…
・自分の目標にした金額を目標の期間までに稼ぐこと
・毎月決まった目標額を稼げるようにすること
・次の転職やフリーランスへの転身に向けたスキルを手に入れること
この辺りが副業の成功の定義だと思います。
そして成功する為には
・あなたがどの程度副業に割ける時間があるのかを考える
・あなたの副業に使えるスキルは何かを考える
・その副業が本当に需要があるのかを考える
・副業を始めてどういう風にプロモーションをしていくかを考える
・やってみた結果、次にどうするかを考えて改善していく
という事が必要になります。
ちなみに持ち前のスキルや使える時間を見直せば、先ほど少し触れたクラウドワークスやランサーズを使えば、ある程度仕事はとれるようになります。
参考までに自分のクラウドワークスのアカウントを最後に貼っておきますが、副業を始めた2023年7月から、コンスタントにお仕事をもらえていることがわかると思います。(受けたお仕事はわたくしのページの評価の部分より、案件名と受けた時期が分かります。)

クラウドワークスやランサーズでお仕事を取るコツは、詳しくはまた今度紹介しますのでお楽しみに。
それでは今回はこの辺で
コメント
自分の目標とリソースを最初に割り出すのは大事ですね!
まずはゴールを定めるところから全てはスタートしますね
PDCAは基本で進めないと、上手くいきませんね。