実際にブログを作ってみよう
前回の記事で、アフィリエイトを目的としてブログを始めるなら、有料ブログのほうがいいよ、という話をしました。
まだ見ていない方は、下にリンクを張り付けておくので、読んでみてください。
今回は実際にWordpressを用いて、ブログを作成する方法を書いていこうと思います。
ブログを作る手順はかなり長いので、この記事ではWordpressでブログを作る前に必要なことと、記事を公開するまでに必要なことを紹介します。
次の記事で、実際にWordpressとレンタルサーバーを使用してブログを作成します。
じゃあまずは、何をすればいいの?
WordPressでブログを作って実際に記事を公開するまでには、大まかに分けて5つのステップがあります。
1.レンタルサーバーを契約する
レンタルサーバーとは、その名の通りサーバーを貸し出してくれるサービスのことです。
サーバーとはホームページなどを所有する際に必要なものなのですが、サーバーを設置するには広い場所が必要だったり、安定して動作するように管理が必要だったりと、個人で所有するにはとてもじゃないけど手に負えない代物です。
サマーウォーズというアニメがありますが、あのアニメでラブマシーンとの最終決戦の際に、おじさんがちょっと言えないとこからくすねてきた機械、イメージとしてはあんなものがいくつも必要になります。
↓サーバーのイメージ(こんなのがいくつもあります。)

こんなものを個人で持てる大富豪の方はいいですが、そもそもそんな方がアフィリエイトをしようなんて思わないと思うので、ここでは皆さんレンタルサーバーを契約するとして話を進めていきます。
ちなみにですが、自分のおすすめレンタルサーバーは、mixhost というレンタルサーバーです。
mixhost であれば、下の2~4の手順をすっとばせるので、時間の短縮ができます。
ほかのサーバーであれば、2~4の作業をしなければいけないのですが、大体はそこで詰まる方が多いので、少しでも楽に有料ブログを立ち上げたいという方にはお勧めです。

2.独自ドメインを取得

次にブログのドメインを取得します。
ドメインとはいわゆるブログのURLで、ある意味ではブログの住所のようなものです。
これがないと、ブログの住所がないので、検索しても案内ができず、ブログが表示されません。
(そもそもそれ以前にブログは作れませんが…)
ちなみにドメインを住所とするなら、サーバーは土地のようなものです。
3.独自ドメインをブログで使用できるようにする
住所も土地も用意できた、さあブログを立てるぞ!
とは行きません。
現実でも家を建てる際には登録が必要なように、ブログを作る際にもサーバーに、このドメインで個々の土地を使いますね、という登録が必要になります。
とはいえ最近は、上で紹介しているmixhostのような月額1000円前後のレンタルサーバーであれば、概ねはこの手順は省くことができるので、特に考える必要はないでしょう。
4.SSL化をしよう
ここで何やら耳慣れない単語が出てきました。
SSL化とは簡単に言うと、URLの最初をhttp→httpsに変更する作業です。
httpsの形式になっていないと、保護のされていない通信です、などと出るので
訪問者からすると「危ないサイトなのかな…?」という印象を受けてしまいます。
この作業はレンタルサーバーによってやり方は違うのですが、大体数分で終わる作業なので必ず行いましょう。
5.Wordpressをインストールしよう
ここまで来てやっとWordpressのインストールです。
元来この作業は面倒なものだったようですが、最近はWordpressを使うブロガーが増えてきたため、インストールも楽になっているようです。
自分は楽になった時代しか知らないので、何とも言えないですが、自分が使用しているmixhostであれば、2ステップで完了しました。
まとめ
1.ブログを作成するためにはレンタルサーバーの契約とドメインの取得が必要
2.mixhostであれば手順をすっ飛ばして簡単にWordpressを使ってブログを作れる
いかがでしたでしょうか。
この記事で実際にブログを作成する手順がざっくりと分かったと思います。
次は実際にmixhostを使用してWordpressでブログを作る手順を紹介していきます。
次回の記事はこちら
ではでは今回はこの辺で
コメント